ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 交通政策課 > 宇治市おでかけ支援実証運行事業「ほないこCar」

本文

宇治市おでかけ支援実証運行事業「ほないこCar」

印刷ページ表示 更新日:2025年9月16日更新 <外部リンク>

「ほないこCar」とは

高齢者、障害のある方、妊産婦等の移動が困難な方を対象に、バス停や買い物施設、病院等への移動手段としてご利用いただける乗り合い交通サービスです。

令和7年度については、どのような移動手段が適切かを検討するため、大久保町平盛・旦椋地域、木幡南山地域、山間地域の3つのモデル地区で実証運行を検討しております。
そのうち、大久保町平盛・旦椋地域、木幡南山地域において、「ほないこCar」の実証運行を実施します。
ロゴマーク

事業概要

◆目的:移動困難者の買い物等への移動手段確保を行い、生活利便性の向上を図る。

◆対象者:対象エリアにお住まいで、運転者の介助なしで乗降ができる方
(1)70歳以上の高齢者
(2)障害のある方
(3)妊産婦
(4)未就学児の保護者

※利用登録者と一緒にお出かけする方が同乗できる『プラス1乗車』制度もあります。

◆実証運行期間:令和7年10月上旬~令和8年1月上旬(3ヶ月間)

※詳細な日程は決定次第お知らせします。

◆運行方法:タクシー車両を活用した予約制乗合交通

◆運賃:有料(距離、乗合状況により変動)

◆実証運行対象地域:大久保町平盛・旦椋地域、木幡南山地域

実証運行の内容

大久保町平盛・旦椋地域

大久保町平盛・旦椋地域

木幡南山地域

木幡南山地域

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)